ビジネスパーソン向け「マインドワーク® for Businessperson」の第一弾として、マインドワーク® for Leaderをリリースしました。2022年1月から順次説明会を開催していきます。
リーダー共通の悩み事って、結局チームのパフォーマンスをどうやってあげるかではないでしょうか。チーム運営がうまくいかないというのは、実は成果がでないということかもしれませんね。
一度作って終わりではないのが難しいところ。やっとメンバーのチームワークを作り上げてうまくいっていたのに、メンバーの一人が職場を離れただけで、突然職場ガタガタになったり、昨日まで元気に働いていた若手社員が、”理由もなく”突然退職したりする。
そんな経験のある方も多いのではないでしょうか。
最近は、リーダーとメンバーの1on1が重要だと聞くし、自分でも重要だと思っているんだけど、正直言うと、チームのパフォーマンスにプラスになっているような気がしないという方もいらっしゃるかもしれません。
当社では、まずリーダー自身から変わることをおすすめしています。大きく3つの変化が必要ではないかとか思っています。
一つ目は、「マインドセット」です。心構えというよりも、「職場の常識」を疑う必要があるのです。
二つ目は、ほんの少しの基礎心理知識です。たくさんは必要ないです。厳選された内容で、ちょっとだけ知識が必要です。そして、リーダー自身が、伝えられるようになることが必要です。
三つ目は、コミュニケーショントレーニングです。相手の話を聴く力(傾聴)、自分の考えや感情を整理する力(内観)、思いを伝える力(伝える)の3つは、知識ではなく、能力開発です。そのため、トレーニングが必須なのです。
ここで、マインドセットの前提となる「職場での常識」について、少し考えていきましょう。
職場には、階層があって仕事の指示や報告は、階層に沿って、ロジカルに上から下へ、また下から上へと、流れていきます。流れの中で私たちが知らず知らずに排除していることがあります。
それは、職場に感情を持ち込むということです。
「当然ではないですか」「職場に感情なんて」という反論も聞こえてきそうです。私たちは、会社に入ったその日から「仕事はロジカル/感情は排除」の考え方で仕事をしてきました。
でもよく考えてみてください。メンバーにはやる気とモチベーションを求めます。これはまさにプラスの感情。感情は実は、職場に持ち込まれているのです。
しかしながら、マイナスの感情だけ押し込めている。ここにパフォーマンス向上の鍵があります。マイナスの感情が、頭の中で、「いっぱいいっぱい」の状況を作っているとしたら。この解消が、チームパフォーマンス向上の鍵になります。
結論を先取りすると、組織の仕組みとそれを支えるコミュニケーションの両方において、「ロジカルと感情の二重構造」にすることが必要なのです。
コミュニケーションには、ロジカルと感情の両方があることを理解した上で、両方を職場の取り入れることがまず重要です。
その上で、感情のコミュニケーションができる場と仕組みを作り上げることにあります。組織がすでに持っている、上から下/下から上の、指示命令・報告の構造を壊すことなく、仕組みを作り上げることがポイントになります。
その仕組みのことを「プライベート1on1」と名付けました。

「マインドワーク for Leader」の説明会を開催します。
ここまでざっと問題提起と大きな枠組みをお話ししてきました。詳しくは、説明会でお伝えしたいと思います。
<開催日程> 好評につき、日程を追加しました!
2022年1月10日(月・祝) 10:00~12:00 実施済み
2022年1月13日(木) 19:00~21:00 実施済み
2022年1月25日(火) 19:30~21:30
2022年1月30日(日) 10:00~12:00
※週末と平日午後、2つの日程を準備しました。ご都合の合う方にご参加ください。
<開催方法>
zoomによる開催。下記ボタンからフォームに入力ください。zoomのURLをお届けします。
<こんな方におすすめ>
・リーダー(課長・係長やプロジェクトリーダー)として、長年仕事しているけど、なかなか成果が出ないと感じる。
・はじめて、リーダーになったのだが、どうやってよいかわからない。
・チームとしてえうまくいっていたのに、突然がたがたと崩れてしまった経験がある。
・チームの運営に自信がない。どうしてよいかわからない。
・1on1をやるように言われるが、苦手感がある。
・チーム運営をどうすればよいかわからない。
<説明会でお伝えする内容>
<主な内容>
1. リーダー共通の悩みを考える
2. 疑うべき職場の常識
3. チーム・職場を変える3つの力
4. マインドワーク®とは何か
5. リーダーとチームに貢献する心理基礎技術

<マインドワーク®BASIC お客様の声>
・臨床心理士監修のマインドワーク®というプログラムに興味を持った。
・仕事の現場での、コミュニケーションについて考えさせられた。
・傾聴を繰り返すことの、「つらさ」を感じた。・普段いかに、聴けていないかがわかった。