カートを見る

第6期 2025年1月開講

講座カリキュラム・日程

お申込は下記よりお願いします

聴くプロコンサルタント養成講座
6期
特別価格(一括)

1,000,000円(税込
余白(20px)

こんなお悩みはありませんか?

  • 無料でのサポートが続き、収益につながらない。
  • 何度もアドバイスしても、実行に移されず結果が出ない。
  • 顧問先に満足されているのか、不安を抱えている。
  • 成果を出せず、信頼を失うのではと感じる。
  • 現状のサポートだけでは物足りない気がしている。
  • コンサルやコーチング手法、心理学の知識が実践に活かせていない。
  • 頼られる存在になりたいけれど、自信が持てない。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
こうしたお悩みを抱えるあなたへ。
「聴くプロ」で、解決の道が見つかります!
余白(20px)

聴くプロコンサルタント®への思い

濱田は20年間 心理アプローチの経営コンサルティングを継続して行ってきました。宣伝をすることなく、紹介だけで続けて来ましたし、今後も続けていく。
そしていま このノウハウを皆様にお伝えしています。


それはなぜか。

独占や競争ではなく、協働したい!本音でそう考えているのです。

一人でできることには限界がある。
コンサルは一対一ですから、限界はどんなに頑張っても一人で15社も担当すれば、いっぱいいっぱい。
このスキルをより多くの人に広めて、経営者サポートをたくさんの悩める経営者の方にお届けしたいのです。


多くの経営者は孤独です。
「スタッフから要求ばかりを受けている」
「本音で相談できる人がいない」
そんな経営者の孤独を解消するには、心理のスキルを実際に使いこなせるコンサルタントが、もっとたくさん必要なのです。


経営者が変わることで、社員が変わる、会社が変わる。
よりよい社会が実現できる。


コンサルタントのお仕事は、そんな重要な仕事だと考えているのです。
ぜひ、この考えにご同意いただける方に、ご参加いただきたいと考えています。


上田の役割は、濱田のノウハウをわかりやすく整理し、翻訳し、実際に使えるレベルに落とし込むこと。3年以上にわたり、その精度を上げ続けてきました。5期から新テキストに移行し、完全版としてお伝えしています。

心理の知識とトレーニング、ノウハウを多く持つ濱田と、コンテンツの整理のプロである上田がタッグを組んだことで、本当に奇跡的に結実した聴くプロコンサルタント®。
この手法をぜひ皆さん手に入れてください。
余白(20px)

聴くプロコンサル養成講座とは

税理士や社労士、中小企業診断士を中心とした独立士業を対象に、心理技術を活用したトレーニングを提供する6日間のカリキュラムです。
従来のコンサルティングがアドバイスや解決策の提供に重点を置くのに対し、聴くプロでは事例を通じてクライアントの「考える力」と「行動する力」を引き出します。
これにより、クライアントが自らの力で問題解決し、持続的な成長と変化を遂げるサポートを行います。

従来のコンサルの特徴

1.解決策の提供
 コンサルタントが持つ専門知識に基づく直接的な解決策を提示する。

2.一方向的アプローチ
 コンサルタントが主導権を持ち、クライアントに指示を出す形式。

3.表面的な問題対応
 目に見える課題や症状に焦点を当てる傾向がある。

4.限定的な関与
 特定の専門分野に特化し、深い関係性を築きにくい。

5.数値目標重視
 具体的な数値や短期的な成果を重視する。

聴くプロコンサルタント®の特徴

1.内在する力の引き出し
 クライアントの「考える力」と「行動する力」を活性化させる。

2.感情への寄り添い

 クライアントの感情面を丁寧に理解し、支援する。

3.心理学的アプローチ
 古典的な心理学に基づいた深い洞察と支援を提供する。

4.全方位的対応
 幅広い経営課題に対して柔軟に対応できる。

5.長期的成長支援
 クライアントの持続的な成長と変化を重視する。

なぜ「聴くプロ」という名称なの?

「聴くプロ」という名称には、単に耳を傾けるだけでなく、経営者の内なる力を引き出す専門家という意味が込められています。
通常のコンサルティングが解決策やアドバイスを提供するのに対し、「聴くプロ」は以下の特徴があります。

・経営者の「考える力」と「行動する力」を引き出す
・表面的な問題ではなく、根本的な課題に迫る
・心理学的アプローチを用いて、経営者の潜在能力を活性化させる

さらに、「聴く」という行為は、顕在化しているお悩みだけでなく、その奥にある潜在的なお悩みにアプローチすることを意味しています。傾聴スキルを駆使して、クライアントが自らの内面を深堀りし、本当に解決すべき課題に気づく手助けを行います。

聴くプロは聴くだけでよいの?

「聴くプロ」は決して単に聴くだけの手法ではありません。この手法は、以下のような段階的なアプローチを取ります。

1.傾聴による信頼関係の構築
まず、クライアントの話に真摯に耳を傾け、深い信頼関係を築きます。これは単なる「うんうん」と相づちを打つだけではなく、クライアントの言葉の奥にある感情や本音を理解する過程です。

2.心理スキルを活用した深い理解
心理学の知識だけでなく、実践的なスキルを用いて、クライアントの潜在的なニーズや課題を把握します。

3.適切なタイミングでの介入
信頼関係が構築された後、適切なタイミングで一歩踏み込んだアプローチを行います。
受け入れやすい形での真実を伝達する。時には耳の痛い事実や課題を伝える必要がありますが、クライアントが受け入れやすい形で伝えるスキルを使います。

4.行動変容の促進
最終的には、クライアントの自発的な気づきと行動変容を促すことを目指します。


このように、「聴くプロ」は単なる傾聴技術ではなく、心理学的アプローチと実践的スキルを組み合わせた、クライアントの成長と問題解決を支援する総合的な手法なのです。
余白(20px)

これまで心理を学んできたけれど、聴けるようにならなかった。
なぜ「聴くプロ」ではできるようになるの?

これまで心理を学んできたけれど、聴けるようにならなかった。なぜ「聴くプロ」ではできるようになるの?

「聴くプロ」では、単なる知識の習得ではなく、実践的なスキルを身につけることに重点を置いています。一言でいえば、マインドワーク®が含まれていることが大きな特徴です。以下の理由から、「聴く力」を効果的に養成することができます。

1.20年以上のコンサル経験に基づくノウハウ
 長年の実践から得られた知見が凝縮されており、現場で即座に活用できるスキルを学べます。

2.臨床心理士監修のマインドワーク®
 心理学的に正しい内容を基盤としており、信頼性の高いアプローチを学ぶことができます。

3.実践重視のカリキュラム
 知識はミニマムに抑え、コミュニケーション力を伸ばす反復練習に重点を置いています。これにより、理論だけでなく実践力を確実に身につけられます。

4.段階的なアプローチ
 信頼関係の構築から始まり、クライアントの潜在的なお悩みにアプローチする方法を段階的に学びます。

5.心理スキルの活用
 単なる知識ではなく、クライアントの本音や感情を理解し、適切なフィードバックができるスキルを養います。


このように、「聴くプロ」は知識だけでなく、実践力と応用力を高めるための包括的なプログラムを提供し、受講者が確実に「聴く力」を身につけられるようサポートしています。
マインドワーク®を中心とした独自のアプローチにより、これまでの心理学習では得られなかった実践的なスキルを効果的に習得できるのです。

講座カリキュラム

Day
1
コンサルを社長の時間にする
コンサルに心理が必要な理由を考える
コンサル✕心理でビジネスモデルを変革する
聴くプロコンサルの基本 社長が本来持っている2つの力を引き出す
聴くプロコンサルの効果がわかる「公開コンサル」
コンサル解説/質疑応答で、更に深まる実践力
心理の基礎 ストレスの仕組み
心理の基礎 顕在意識と潜在意識/行動を生み出すコツ
心理の基礎 聴くということについて考える/スキルと実践
Day
2
聴くプロの3つのステージと心理 
聴くプロコンサルの3つのステージ
まず最初に見分けるべきポイント/基本のスタンスを考える
答えは社長の中に~心理を使って行動を引き出す
聴くプロコンサルの効果がわかる「公開コンサル」
コンサル解説/質疑応答で、更に深まる実践力
心理の基礎 自分の感情に向き合う/感情を分解する
心理の基礎 伝わる・行動が変わる伝え方
心理の基礎 未来をイメージすることの重要性
Day
3
「聴く」だけではない実践コンサル技法 
聴くプロコンサルに必須の視点~俯瞰する力
コンサル実践のために大切にすべきこと
指導やアドバイスをせずに行うための知識と実践
聴くプロコンサルの効果がわかる「公開コンサル」
コンサル解説/質疑応答で、更に深まる実践力
心理の理論 人生をバランスよく生きる
心理の理論 人が動く/人を動かす だから行動するんだ
心理の理論 欲求には段階がある~コンサル現場での活用
Day
4
プロセスに沿って進めることで変化を生む 
聴くプロコンサルのプロセス解説
コンサル側の準備ができているかを考える
7つのプロセスで「2つの力」を引き出す
聴くプロコンサルの効果がわかる「公開コンサル」
コンサル解説/質疑応答で、更に深まる実践力
心理の理論 実践できるタイプ分けを考える
心理の理論 質問の目的と質問の技術
心理の応用 自分を棚卸しする
Day
5
質問と行動計画~2つの力を引き出す 
聴くプロコンサルの質問/尋問にならないコツ
社長が動く行動計画を作るために
守秘義務の重要性~だから紹介が尽きないんだ
聴くプロコンサルの効果がわかる「公開コンサル」
コンサル解説/質疑応答で、更に深まる実践力
心理の応用 キャリアアンカーについて
心理の応用 自分を見つめる意義
心理の応用 なぜここにいるのかを深掘りする-1
Day
6
コンサル✕心理を実践し続ける  
聴くプロコンサルの全体像 俯瞰してわかる中核
シンキングタイムの質を上げる
コンサルティングシートを使いこなす
聴くプロコンサルの効果がわかる「公開コンサル」
コンサル解説/質疑応答で、更に深まる実践力
心理の応用 なぜここにいるのかを深掘りする-2
心理の発展 組成成分/言葉以外の伝え方
心理の発展 自分の人生の舵を取る/詰まりをとる
Step
1
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。
各日程で「公開コンサル」と「コンサル解説/質疑応答」が含まれており、実践的なスキルを身につけられる構成となっています。
余白(20px)

受講者の声

土屋 浩幸さん AssociateExpert
その場で「ああ、これだ!」と確信

著書:システムズエンジニアリングに基づく製品開発の実践的アプローチ(日刊工業新聞)

数年前、業務目標に囚われすぎたあまり、同僚と激しく衝突し、マネージャー職を辞めることになった経験が「聴くプロコンサルタント講座」を受講するきっかけでした。
コロナ禍で時間ができ、コミュニケーションを深く学ぼうとしたのですが、哲学にまで手を広げてしまい混乱。それを救ってくれたのが、ある先輩に紹介されたこの講座でした。
軽い気持ちで参加しましたが、その場で「ああ、これだ!」と確信。妻を説得して受講費を工面し(ここもハードでしたが)、学び始めました。
講座を通じて、聴く技術や問いかけの方法を学び、日常で少しずつ実践できるようになりましたが、まだ道半ば。いつでも自然に行動できるよう、継続的な「筋トレ」に励んでいます。
小茂田 郁子さん 生命保険法人営業歴12年
全くストレスなく商品が売れるように!

私は聴くプロを受講して経営者との面談がとっても楽しくなりました。それというのも全くストレスなく商品が売れるようになったからなのです。

当時の私は、営業とはお客様の課題を解決するために、まずはお客様との信頼関係を築き、お客様のニーズを引き出し、クロージングでは押しと引きをバランスよくし・・・などなどと考えていました。が、どこか納得がいかないものがありました。

講座の中で、「過去と他人は変えられない、変えられるのは今ここにある自分だけ」という言葉を聞き、今まではある意味お客様を誘導してきた自分に気づきました。そして「聴く」とはどういうことなのかを体感し実践することで、お客様の意思を尊重し、お客様が自ら購入に動いていくというスタイルに変わっていったのです。
それからは自分も楽になりましたし、当然営業成績も上がっていきました。この講座は営業に悩みのある方、更に上を目指す方にお勧めです。
下田 康博さん
あなたの人生をを成功に導くコンサルタント
意思疎通のためにテクニックを数多く習得できる

まず私が最初に思ったこと「聴くプロ」ってなんだろう。気持ちよく話しをしてもらうために聴く訓練するのだろうと思っていました。

これは大きな間違いです。
私の捉え方なのですが「心の声を聴く訓練」これがいい表現かなと思います。
この時の主語は「相手、お客様」だけではなく「私自身」でもあります。このことはとても重要なことで「聴くプロ」のさまざまなテクニックは「相手、お客様」の心理的な部分まで含めて把握する訓練にとどまらず、「自分自身」の心まで掴んで心の方向性を「前向き」にする技術を駆使することができるようになります。個人的には「ベクトルのワーク」と「アクターのワーク」が好きです。

そして自分自身がこれらスキルを向上させると、今度は「自分自身」や「相手、お客様」の心の方向性に働きかけるスキルが向上します。
もしあなたが上司等の指導職もしくは何らかのコンサルタントならばこのようなことを考えたことありませんか「論理だけでは相手は説得できないな」もしくは「やはり論理より気持ちが優先されるんだな」これは深く心を理解した意思疎通ができていないということなんです。このためのテクニックを数多く習得できることもありがたいですね。
佐藤充さん 大阪総合人財経営株式会社 大阪総合労務会計事務所 代表取締役
「新人スタッフが大きく成長しました!」

聴くプロコンサルタントという養成塾になっていますが、コンサルタントになる基本的な知識の第一歩かなと感じました。

基本的なコンサルスキルから教えてもらえる、そして、コンサル初心者でも、はっきり基本が身についてくるのがメリットですね。

うちの事務所にとっては、新人スタッフの経営者対応が課題でした。実際にこの講座で学んでから、新人スタッフ自身が、自分の感情や経営者さまの感情を気にしながら、話をするようになりました。また経営者さまからも言われるぐらい、明らかに新人スタッフが成長しています。
大倉 信浩さん コンサルタント
コンサルタントとして一番大事なマインド、テクニックをコンパクトに最短・最速で学び、トレーニングして実践出来る

ぼくが聴くプロを受講した動機は、士業のような信頼を得られるバックボーンが欲しくて受講しました。
ところがいい意味で大きく期待を裏切られました!

それは、コンサルタントとして一番大事なマインド、テクニックをコンパクトに最短・最速で学び、トレーニングして実践出来ることでした。
コンサルタントを目指す方、質を高めたい方は、聴くプロ一択で間違いないでしょう!
New
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
1,000円
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

学びを深め実践力を高める7大特典

1.コンサルティングシート Basic
濱田が20年間のコンサルでこだわってきた「書く」→「話す」→「気づく」のプロセスを実現するためのシートです。全部で28ページという大ボリューム。コンサルの現場で社長に記入いただくシートを印刷資料としてお届けします。使い方の解説と、実際に印刷したり、オンラインコンサルで使えるシートを、ファイルでお届けします。
定価ベースでは16,500円の商品です
定価16,500円(税込)
2.コンサルティングシート Advance

コンサルの場面で、お悩みに応じて心理を使うための、コンサルティングシートのアドバンス版です。総ページ数はこちらも28ページ。お悩みに応じた心理の考え方の解説ページと、実際に使えるワークシートをご準備しました。心理の知識を現場で使うためのヒントが得られる内容です。
こちらも、16,500円です。

定価16,500円(税込)
3.コンサルティングシート 解説動画 Basic編/Advance編

シートだけでは使いこなせないと悩んで頂く必要はもうありません。実際にこれらのシートをどうやって使うのかを、一つ一つ解説していく動画をお届けします。ベーシック編とアドバンス編の2本の動画で、すぐに使えるようになります。
定価55,000円(税込)
4.営業チラシパワーポイントデータ 2種類

濱田のこだわる紹介を生み出す営業手法のコアとなるのは、営業チラシです。実際にチラシを作ろうとすると、一からデザインを考えてつくるのは大変です。デザイナーさんに指示をして、聴くプロコンサルタント®を理解してもらうとところからスタートすることになます。
今回、チラシをパワーポイントのデータでご準備しました。わずか数行の文字を加えるだけで、すぐ配れるようになります。お客様が女性の場合、男性の場合と使い分けられるような2つのデザインをデータでお届けします。
定価 16,500円(税込)
定価16,500円(税込)
5.成功率を高める!クロージング動画セミナー 基礎編・実践編 基礎編・実践編

クロージングができない!苦手!いい感じだったのに、契約に至らない。チラシ営業の次のステージは、無料体験コンサルを経て、最後のクロージングにあります。基礎編では、まず営業の基本概念を伝えていきます。ビジネスの基本に立ち返り、「何を」「誰に」「自分の立ち位置」の3つをしっかりと深めていきます。実践編では、クロージングの本質と、トークスクリプトを解説していきます。
定価16,500円(税込)
6.感情を書き出すワーク zoomセミナー 2回参加権

ご自身のパフォーマンスを上げる方法として、いくつかの方法があるのですが、その中でも感情の取り扱いは、とても大切です。研修の中で取り扱う「感情分解」とは別の手法として、感情の書き出しワークを別途ご準備しました。しっかり書き出して、しっかり共有していくことで、自分の中にあるパターンと向き合い、解消することでパフォーマンスが上がることを実感していただきます。2回受講の権利がついています。
定価33,000円(税込)
7.聴くプロコミュニティ 3ヵ月分

これまでの受講生の方に好評な「聴くプロ」コミュニティです。相互練習を継続的に行っていただいたり、公開コンサルの収録会に参加できたり、公開コンサルのビデオを10本以上見られる、再現性を高めるための仕組みをご準備しました。1ヵ月1万円 3ヶ月分をおつけしますので、無料期間終了後は、継続いただくことが可能です。
定価33,000円(税込)
特典総額 
225,500円(税込)
19xx年xx月xx日
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
19xx年xx月xx日
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
19xx年xx月xx日
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

7大特典の合計

余白(20px)
説明会から1週間以内のお申し込みで、さらなる特典

濱田恭子のビジネス動画セミナー 2本 33,000円 相当プレゼント
コンサルティングをビジネスとして考えた場合、どうやってビジネスを組み立てるのか?どうやって商品を作っていったらよいのか?基本的な疑問について、心理の観点から基礎を作っていく講座です。すでに、ビジネスを始めている方は、振り返りの意味で、これから始める方は、まずはここから。しっかりと足元を固めて進んでいくタモの基礎講座です。
営業が一対一で行うことだとすると、マーケティングは、一対一の場に見込み客を連れてくるための活動です。マーケティングを難しく語る講師の方は多いですが、実践的に、わかりやすく、行動を変えていけるセミナーを動画でお届けします。
しっかりビジネスを立ち上げていきたい方に、最初にまず知っておきたい基礎セミナーをお届けまします。

お申込は下記よりお願いします

聴くプロコンサルタント養成講座
6期
特別価格(一括)

特典をすべてつけて定価合計1,258,500円

特別価格
1,000,000円(税込

講師紹介

濱田 恭子
・一般社団法人日本マインドワーク協会代表理事
・株式会社サロン・ド・フルールアカデミー代表取締役
・合同会社マインドワークBIZラーニング代表

奈良県出身。臨床心理士である母の仕事の影響で子供のころから心理学の専門書に囲まれて育つ。

これまで20年以上のキャリアを持つ「心理」を用いたコンサルタント。
のべ3万人以上の様々な人の心に寄り添った実績を持つ。
現在のクライアントは主に経営者で、どんな種類の悩みにも寄り添い、
経営者と共に様々な問題の解決策を導き出してきた。

その中で自分らしく生きるためにわかりやすくシンプルな心の仕組みや
コミュニケーションについての知識の普及を目指し、
マインドワーク®というオリジナルコンテンツを臨床心理士監修で開発。

「人」の感情が絡み合うビジネスの現場でも応用できる、
カウンセリングで培われた手法や心理学的アプローチを駆使し、
今では経営者やアスリートのイメージトレーニングやコンサルなどを多く担当。
表示したいテキスト
上田 誠士 
・合同会社マインドワークBIZラーニング 講師

3年間 神田昌典氏のアルマクリエイション 経営戦略室に所属し、事業アイデアが湧き出し続ける神田氏のもと、アイデアの初期段階の情報を一緒に整理し、図にまとめ、数字に直し、ビジネスモデルを組み立て続けた。その件数は3年間で、15件以上。結果として、神田氏の行動スピードが大幅に上がり、また、柱となる事業1つをともに作り上げた。退社後も、スポットでのビジネス構築の支援や、コラボセミナーを開催するなど、ビジネス関係が続いている。

15年以上の講師経験を持つベテラン研修講師。大企業を中心に、マネージャー向けの財務諸表研修や、マインドマップの研修・アイデア発想研修を企業にて多数実施。ロジカルシンキング、仮説思考研修、問題解決研修などの思考研修をわかりやすく、知識習得よりも、グループでのディスカッションからの気づきを軸にした持ち帰り感のある研修を得意とする。

研修コンテンツの開発も得意としており、マインドワーク®のビジネスコンテンツ開発で2018年に濱田と出会い意気投合。以降、普及に努めている。
表示したいテキスト

<東京連絡先>
一社日本マインドワーク協会/聴くプロコンサルタントプロジェクト
〒150-0021 東京都渋谷区恵比寿西二丁目8番4号 EX恵比寿西ビル5階
<本社>
奈良県奈良市芝辻町2-8-10-407