2025年4月26日(土) 10:00~11:30 |
オンライン(zoom) |
---|---|
2025年5月19日(月) 10:00~11:30 |
オンライン(zoom) |
2025年6月14日(土) 10:00~11:30 |
オンライン(zoom) |
2025年7月8日(火) 13:00~14:30 |
オンライン(zoom) |
2025年8月9日(土) 10:00~11:30 |
オンライン(zoom) |
2025年9月16日(火) 10:00~11:30 |
オンライン(zoom) |
2025年10月18日(土) 10:00~11:30 |
オンライン(zoom) |
見出し
|
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
|
自分自身のパフォーマンスを落とすものに、気付いていますか?
それは、「いっぱいいっぱい」です。人間の意識は、ちょうどスマホやパソコンのように譬えられます。私たちが、普段意識していない潜在意識で、たくさんのアプリが動いていると、新しいアプリを動かそうにも、動かない。
そんな現象が、人間の意識でも起こるのです。
自分自身を振返ったときに、なんだかやらないといけないのに、どうも気が乗らない。行動に移せないという状態だとすると、それは、「いっぱいいっぱい」=キャパオーバーかもしれないのです。
この事象を引き起こしているのは、潜在意識でアプリがたくさん動いていることにあるわけですが、実は、この原因は大きく 3つに分けることができます。
たとえば、仕事が多すぎると言う状態の時には、思考整理が有効です。具体的には、頭にメモをしないようにするという方法が有効です。
具体的には、メモに書き出し、ToDOリストに展開し、さらに内容を主語や時系列で分類し、最後にスケジュールに入れ込んで、今自分がやることのリストをぎゅっと圧縮する。
これだけでずいぶん動ける様になります。
一方で、感情の問題については、感情を分解したり解放したりと言うことが必要になります。マインドワーク®BasicのSTEP4で学んだ、感情分解の技法を使うことで、「いらっ」としている場合などに発生する、第二感情を分解し第一感情へと小さくすることが有効です。
それでも、なかなか解放されない。感情的な問題がパフォーマンスを落としていると感じるのであれば、今回の感情を書き出すワークがオススメです。
我慢して言えなかったこと、仕事でもプライベートでもたくさんありませんか。
感情の問題として、私の心に長年仕事面でブレーキになってきた部分が、解放された事例をお話しします!
私は、入社3年間 本当に仕事のできない子で苦労していました。工場の経理部門という部署で、基本業務の繰り返し。電卓の数字が合わないにはじまり、事務処理をやればやるほどできない。うまくいかないと言う不満を長年溜め込んできました。その後17年のビジネスパーソン時代には、反復型の事務になるべく近づかないようにしてきました。それって、自分に合わない/周囲の協力がなかったからだ・・・・と思ってきました。
ところが、マインドワーク®を学んでいく中で、あるとき気付いてしまったのです。
あのとき、私がコミュニケーションを閉じていたんだと。もっと周囲に質問して、よりよいやり方を探し、協力してもらいながら進めればよかったんだ。変なプライドがあったからできなかったんだ・・・・。
あのとき「教えて」「手伝って」と言えていれば。
実に30年以上も、マイナスの感情を持ち続けてこなくても良かったのに。
マインドワーク®のお陰です。
もう一つ、男性によくある 父との壁。私も長年苦しんできました。
小学生から中学生くらいまでの父の私や家族への対応が、嫌いすぎて、中一の春には、早く仕事を始めよう。仕事をして家を出たい。この気持ちが、私の人生を方向付け、突然真面目な生徒に変身。現役で大阪のメーカーに就職して家を出ることに成功します。(せっかく大阪本社の会社に入ったのに、通勤可能な横浜に配属になり、でも強行に寮に入寮しました。)
感情を書き出すワークをやっていって、いろいろ気づき始めました。
あの時の父は、どんな気持ちで「勉強しろ」と言い続けたのか。自分は、仕事から帰ってくると、酒を飲みながら、母に、子ども達に文句を言う。でもでも、勉強しろという割に、自分で新しいコトを学んでいる様子はなく、酒と小説を読むのとテニスが趣味の父。ともかく反発しまくっていました。
商業高校卒で、昭和18年に運良く(または運悪く)日本を代表する商社に滑り込んだ父は、学歴社会の壁に何度も何度も跳ね返されていたようです。戦争から帰ってくると、会社は財閥解体!そしていろんな会社を転々とする。専門的な分野を深掘りするが、出世できない。その仕事を知らない上司がするっと転勤で入ってきて、仕事を理解しない・・・(いまだから想像できることですが)そんななか、「勉強しろ」「大学に行け」だけを連呼していたのです。
感情を書き出すワークをしながら、いろんな感情が渦巻きました。そのときふと浮かんだ言葉が、「あの時の父は、今の自分より若かった」でした。許してもいいのでは、感謝できる部分もあるのでは、、、、どんどん思考が切り替わっていきました。
3回の感情を書き出すワークとマインドワーク®の練習、ヒプノセラピーを通じて、本当に楽になりました。
今回の感情を書き出すワークですが、濱田恭子さんの著書、『キマジメさんの「いっぱいっぱい」でしんどい!がラクになる セルフ・マインド・マネジメント』の第4章でも紹介されている、感情のガスを抜いて、フリーズを解いていく方法です。
一人で書き出すことでも効果がありますが、すでにマインドワーク®を学んでいらっしゃる皆さんは、一緒にやることの効果 ご存じだと思います。
まず、自分の話を聴いてくれる仲間がいると再認識できる。安全安心の場で、話ながら自分の話が整理されていく。他の方の話を聴くことで、新しい視点を手に入れて、思考が深まる。
感情を紙に書き出して、客観視しつつ、書換をしていくチャンスです。
このワークですが、期間を空けて2回セットで受講することがオススメです。その間にいろんな検索(そうです 自動検索!)がかかり始めるので、効果が出やすいのです。
今回、濱田先生とも相談して、毎月 定期的開催することにしました。
少人数でも実施していきますので、ぜひお気軽にお申し込み下さいね。
2020年にマインドワーク®に出会い、そこから大きく人生が変わりました。再受講の回数もそして教えている回数も、とても多く、受講するたびに、講座を進めるために新たな気づきを得てきました。
講師歴は長く、16年以上 講師をやっています。
今回は、感情を書き出すワークでは、講師ではなくて、ファシリテーター(場づくりと進行係)として、皆さんの学びを支援していきます。
2025年4月26日(土) 10:00~11:30 |
オンライン(zoom) |
---|---|
2025年5月19日(月) 10:00~11:30 |
オンライン(zoom) |
2025年6月14日(土) 10:00~11:30 |
オンライン(zoom) |
2025年7月8日(火) 13:00~14:30 |
オンライン(zoom) |
2025年8月9日(土) 10:00~11:30 |
オンライン(zoom) |
2025年9月16日(火) 10:00~11:30 |
オンライン(zoom) |
2025年10月18日(土) 10:00~11:30 |
オンライン(zoom) |
見出し
|
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
|